らるりんたすの公式ブログです。らるりんたす公式ブログではサークルとしてのお知らせ・活動報告はもちろん、各メンバーが思い思いの記事を執筆していきます。個人サイトの”つまみ食い”ができますので、ぜひお楽しみください。

祝 バスデータベース25万pv!
1月8日に全国バスデータベース(元:千曲重工写真庫)が25万pvを達成いたしました。
2018年9月のサイト開設から二年、前回の20万pv達成から三か月という短期での達成に大変驚いております。 これからも日々精進いたしますのでよろしく...

津軽海峡渡る前には買い出しを
函館と青森を結ぶ津軽海峡フェリーの函館港フェリーターミナルへは函館駅前・赤レンガエリアから直行バスが出ているのですが、日吉営業所というところから五稜郭を経由する路線バスも存在します。
今回は市電で杉並町までやってきて、そこでバスに乗り...

2020 冬の新刊ご案内
新型コロナウイルスの感染状況は相変わらずで、C99は冬の開催を延期という形になり、当サークルも発表の場を欠いておりますが、めげずに(?)新刊を制作いたしました。今回、頒布はメロンブックス様にて専売委託という形を取らせて頂きます(らるりんたす...

輸出バスに魅せられて 第四回(最終回)
11月29日をもちまして全国バスデータベースの記事数が5000件を超えました。いつも見て下さり本当にありがとうございます。今後とも精進してまいります。
今回は5000記事を記念し、管理人(コアラ)がバスにハマるきっかけとなった車について紹...

輸出バスに魅せられて 第三回
11月29日をもちまして全国バスデータベースの記事数が5000件を超えました。いつも見て下さり本当にありがとうございます。今後とも精進してまいります。
今回は5000記事を記念し、管理人(コアラ)がバスにハマるきっかけとなった車について紹...

輸出バスに魅せられて 第二回
11月29日をもちまして全国バスデータベースの記事数が5000件を超えました。いつも見て下さり本当にありがとうございます。今後とも精進してまいります。
今回は5000記事を記念し、管理人(コアラ)がバスにハマるきっかけとなった車について紹...

輸出バスに魅せられて 第一回
11月29日をもちまして全国バスデータベースの記事数が5000件を超えました。いつも見て下さり本当にありがとうございます。今後とも精進してまいります。
今回は5000記事を記念し、管理人(コアラ)がバスにハマるきっかけとなった車について紹...

新しい旅行様式の実情【その12】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
福岡空港駅のコンコースに上がると、左右に改札が並んでいました。あれ福岡空港って改札1か所だけ...

新しい旅行様式の実践【その11】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
唐津に到着しました。さっそく改札向かいのえきマチ1丁目に入っている伊藤けえらんできっぷを提示...

新しい旅行様式の実情【その10】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
長崎駅にやってきました。2年後に新幹線開業を控えているわけですが、パッと見今までと何も変わっ...

新しい旅行様式の実情【その9】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
宿を出て浜町アーケードを下っていきます。ちょうど10時から歩行者専用となり全店オープンとなる...

祝 バスデータベース20万pv!
9月20日に全国バスデータベース(元:千曲重工写真庫)が20万pvを達成いたしました。
一昨年9月のサイト開設から二年、前回の15万pv達成から三か月という短期での達成に大変驚いております。 これからも日々精進いたしますのでよろしくお...

新しい旅行様式の実情【その8】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
最終日の朝を迎えました。チェックアウトまではまだ時間があるので、ひとまず荷物を置いて出かけます。
...

祝 バスデータベース2周年!
9月14日に全国バスデータベース(元:千曲重工写真庫)が2周年となりました。
ここまで続けてこれたのも、いつも見て下さる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
今後も更新を続けて参りますので、どうぞよろしくお願いします。
...

新しい旅行様式の実情【その7】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
佐世保駅に戻ってきました。ここからは快速シーサイドライナーで長崎へ向かいます。
...

新しい旅行様式の実情【その6】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
福北ゆたか線の快速に揺られることおよそ45分、博多に到着しました。
次の目的地佐世保へは特急みどり...

拉致られて京成線
京成電鉄はこの夏、京成全線が3回(3日)分乗り降り自由な“京成沿線おでかけきっぷ”を発売しました。せっかくだし久しぶりに京成回ろうかななんて考えていると三島氏から連絡が。「きっぷ買うんだけど1日連れまわしていい?」と。どうやら昨年彼...

新しい旅行様式の実情【その5】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
門司港駅に戻ってきました。連休だというのに全くと言っていいほど人がいません。
...

カルーアでマックスコーヒーを再現してみる
メキシコ産・大人のマックスコーヒー?
カルーアとは、1936年にメキシコで誕生したコーヒーリキュールの一種で、サトウキビから作られるスピリッツをベースにコーヒーの抽出液を混成し、バニラやカラメルなどを混ぜ合わせたものです。特徴としてはとに...

新しい旅行様式の実情【その4】
Go To トラベル事業開始にあわせて九州北部を巡ってきました。各施設の感染症対策を中心に旅の模様を振り返っていきます。
久しぶりにホテルで迎えた朝。まずは無料朝食をとりにフロント奥のブースへと向かいます。
入口でアルコ...